親族のみの結婚式の費用相場はいくら?人数別・スタイル別に徹底解説
親族だけを招いてアットホームな結婚式を挙げたいとお考えの新郎新婦の皆さま、お二人らしい素敵な一日を迎えるための準備はいかがですか。親族のみの結婚式は、大切な家族との温かい時間を過ごせる魅力的な選択肢ですが、「実際にはどの程度の費用がかかるのか」「人数やスタイルによってどれくらい変わるのか」など、気になることも多いでしょう。
この記事では、親族のみの結婚式の費用相場を人数別・スタイル別に詳しく解説し、予算を抑えるコツもご紹介します。安心して結婚式の準備を進められるよう、具体的な情報をお届けしますね。
親族のみ結婚式の基本的な費用相場と内訳
親族のみの結婚式を検討される際に、まず知っておきたいのが全体的な費用相場です。一般的に親族のみの結婚式は、ゲスト数が少ないため従来の結婚式よりもコストを抑えることができますが、どのようなスタイルを選ぶかによって金額は大きく変動します。
親族のみ結婚式の費用感
親族のみの結婚式の費用相場は、最もシンプルなスタイルで10万円程度から、こだわりを追求した場合は200万円以上になることもあります。平均的には50万円から150万円の範囲で実施される方が多く、ゲストの人数や選択するサービス内容によって幅があることが特徴です。
この費用の差は、挙式のスタイル、会場のグレード、料理の内容、衣装のレンタル料、写真撮影の有無など、様々な要素によって生まれます。お二人の希望や予算に合わせて、必要な要素を選択していくことが大切です。
費用内訳の主要項目
親族のみの結婚式にかかる費用は、いくつかの主要な項目に分けることができます。それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。
特に料理費用は、招待する人数に直接比例するため、全体の予算に大きく影響する項目です。また、会場選びによっても基本的な費用が大きく変わるため、最初に検討すべき重要なポイントとなります。
親族のみ結婚式の費用の特徴
親族だけで行う結婚式は、一般的な披露宴とは費用のかかり方に違いがあります。ゲストが身内に限られるため、演出や装飾はシンプルにまとめやすく、その分コストを抑えやすいのが特徴です。
ただし、その分お料理の内容をワンランク上げたり、記念品を少し良いものにしたりして、感謝の気持ちを込めたいと考える方も多くいます。結果として「派手さよりも質を大切にする少人数の式」になりやすく、一人あたりの費用がやや高めになるケースも少なくありません。
人数別の親族のみ結婚式費用シミュレーション
親族のみの結婚式を計画する際、招待する人数によって費用が大きく変わります。ここでは、代表的な人数パターンごとに具体的な費用例をご紹介し、お二人の計画に役立てていただけるよう詳しく解説いたします。
10名以下の家族婚(両家の両親・兄弟姉妹のみ)
最も身近な家族のみで行う10名以下の結婚式は、アットホームで温かい雰囲気が魅力です。10名前後の親族のみ結婚式の費用相場は、80万円から120万円程度が一般的です。
この人数であれば、レストランの個室やホテルの小宴会場、専門式場の小さなチャペルなど、選択できる会場の幅も広がります。料理についても、一人当たり1万円から1万5千円程度の質の良いコースを選ぶことで、家族に喜んでいただける内容にできるでしょう。
挙式料:10万円〜20万円
会場使用料:15万円〜30万円
料理・飲み物:10万円〜15万円(10名×1万円〜1.5万円)
衣装:10万円〜25万円
写真撮影:8万円〜15万円
装花・装飾:5万円〜10万円
引出物:3万円〜5万円
15名〜20名の親族婚(祖父母・叔父叔母を含む)
祖父母や叔父叔母など、親族の輪を広げた15名から20名の結婚式では、より賑やかで華やかな雰囲気を楽しめます。この規模の親族のみの結婚式の費用相場は、120万円から180万円程度となります。
人数が増えることで会場の選択肢も豊富になり、ホテルの宴会場や専門式場の中型会場なども利用できるようになります。また、親族の年代も幅広くなるため、料理の内容や会場の設備についても配慮が必要になってきます。
25名〜30名の親族婚(親戚一同を招く場合)
親戚一同を招いた25名から30名の結婚式は、親族のみでありながらも華やかで盛大な印象になります。この規模での費用相場は150万円から250万円程度で、一般的な結婚披露宴に近い内容となります。
人数が多くなると、会場も本格的なバンケットルームやホテルの宴会場を選ぶ必要があり、料理についても多様な年代の方に配慮したメニュー構成が重要になります。また、席次表や進行についても、より丁寧な準備が求められるでしょう。
この規模になると、司会者を依頼したり、音響設備をグレードアップしたりすることも多く、演出面でも充実した内容にできます。親族の皆さまに感謝の気持ちを伝える素晴らしい機会となりますね。
30名以上の親族婚(大規模な親族の集まり)
30名を超えると、一般的な披露宴にかなり近い雰囲気になります。費用相場は200万〜300万円程度が目安になっています。
広い宴会場や専門式場の大バンケットが必要になり、料理・飲み物だけでも100万円前後になるケースも珍しくありません。席次表や引出物の準備も大がかりになり、当日の進行管理やスタッフ人数も多くなります。
一方で、人数が集まることで会場はとても華やかになり、親族同士の交流の場としても大きな意味を持つ結婚式になります。
スタイル別の親族のみ結婚式費用比較
親族のみの結婚式には、様々なスタイルがあり、選択するスタイルによって費用も大きく変わります。お二人のご希望や予算に合わせて最適なスタイルを選んでいただけるよう、代表的な4つのスタイルについて詳しくご紹介いたします。
挙式のみプラン
挙式のみのプランは、最もシンプルで費用を抑えられるスタイルです。挙式のみの費用相場は20万円から50万円程度で、宗教的な意味での結婚の誓いを重視される方に人気があります。
チャペルや神殿での挙式料、衣装レンタル、基本的な装花、写真撮影が主な費用となります。食事会がない分、時間的にも負担が少なく、高齢の親族の方にも参加していただきやすいメリットがあります。
挙式後は、近くのレストランで軽いお食事会を別途企画することもでき、より柔軟な計画を立てることができるでしょう。特に、宗教的な儀式を大切にされるご家族には最適なスタイルです。
食事会のみプラン
食事会のみのプランは、カジュアルな雰囲気で親族との時間を楽しみたい方におすすめです。食事会のみの費用相場は30万円から150万円程度で、会場や料理の内容によって大きく幅があります。
レストランの個室やホテルの宴会場を利用し、美味しい料理とともに親族の皆さまとゆっくりお話しできる時間を持てます。挙式がない分、会場の自由度が高く、お二人らしい演出やスピーチの時間も取りやすくなります。
レストラン個室:30万円〜80万円(10〜20名)
ホテル宴会場:50万円〜120万円(15〜30名)
料亭:40万円〜150万円(格式や料理内容により大きく変動)
挙式+食事会プラン
挙式と食事会を組み合わせたプランは、結婚式の王道スタイルを親族のみで行う形式です。挙式と食事会を合わせた費用相場は80万円から300万円程度で、最も一般的な親族のみ結婚式のスタイルといえます。
午前中に挙式を行い、その後同じ会場またはお色直し後に移動して食事会を楽しむ流れが一般的です。親族の皆さまにとっても、結婚式らしい特別感を味わっていただけるスタイルです。
フォトウェディングプラン
フォトウェディングは、写真撮影に重点を置いたスタイルで、費用を大幅に抑えながらも美しい記念を残せます。フォトウェディングの費用相場は5万円から30万円程度で、最もリーズナブルな選択肢です。
スタジオでの撮影から、ロケーション撮影、海外での撮影まで様々な選択肢があります。親族の方にも一緒に写真に写っていただくことで、家族の絆を形にして残すことができるでしょう。
撮影後に親族の皆さまと食事会を別途企画することも多く、フォトウェディング+食事会の組み合わせで総額50万円から100万円程度で実施される方も多くいらっしゃいます。お二人のこだわりや予算に合わせて柔軟にアレンジできることが魅力です。
親族のみ結婚式の費用を抑える実践的な節約術
親族のみの結婚式でも、工夫次第でさらに費用を抑えながら満足度の高い結婚式を実現できます。ここでは、実際に多くの新郎新婦が実践している節約術をご紹介し、お二人らしい素敵な結婚式づくりをサポートいたします。
会場選びでの節約術
会場選びは、全体の費用を左右する最も重要な要素の一つです。レストランウェディングを選ぶことで、専門式場やホテルと比較して30%から50%程度の費用削減が可能です。
レストランの場合、会場使用料が安く抑えられ、料理も同等以上のクオリティを期待できることが多くあります。また、平日や仏滅などの日程を選ぶことで、さらに10%から20%程度の割引を受けられる場合があります。
地域の公的施設や神社の参集殿なども検討の価値があり、格式のある雰囲気を低コストで実現できる選択肢として人気が高まっています。会場見学の際は、パック料金の内容を詳しく確認し、追加料金が発生しやすい項目についても事前にチェックしておくことが大切です。
持ち込みアイテムによる節約術
持ち込み可能な会場を選ぶことで、大幅な節約が可能になります。特に効果的なのは、衣装、装花、引出物の持ち込みです。衣装の持ち込みだけで20万円から30万円程度の節約効果が期待できる場合があります。
ドレス・タキシードのネットレンタル活用
手作りブーケや会場装飾
親族への引出物を直接購入
招待状やメニュー表の手作り
カメラマンの個人依頼
ただし、持ち込み料が発生する会場もあるため、事前に確認が必要です。また、手作りアイテムは時間と労力がかかるため、お二人のスケジュールと相談しながら無理のない範囲で取り入れることが重要でしょう。
料理とサービスの工夫
親族のみの結婚式では「質を保ちながら量を調整する」のが節約のコツ。コース料理のグレードをひとつ下げるだけで、一人あたり2,000〜5,000円の節約になります。
また、ビュッフェ形式にすることで、幅広い年代のゲストが好みに合わせて楽しめるメリットも。飲み物はフリードリンクの種類を絞ったり、提供時間を短めに設定したりすると、さらにコストを抑えられます。
演出や装飾でメリハリをつける
親族のみの結婚式では、大規模な演出よりもアットホームな雰囲気づくりに重点を置くことで、コストを抑えながら心温まる時間を演出できます。
手作りの映像や写真展示、親族の方によるスピーチなど、お金をかけずに感動的な演出を取り入れることができます。プロフェッショナルな司会者を依頼する代わりに、親族の中から司会をお願いしたり、BGMをスマートフォンやタブレットで管理したりすることも効果的な節約方法です。
装飾も、季節の花を取り入れたアレンジや、二人の思い出写真を使ったウェルカムボードなど、低予算でも工夫次第で十分華やかになります。親族の皆さんに「温かみのある結婚式だったね」と思ってもらえるはずです。
まとめ
親族のみの結婚式は、お二人の予算や希望に合わせて幅広い選択肢から選べる魅力的なスタイルです。10万円程度のシンプルなプランから200万円を超える充実したプランまで、様々な費用レンジで実現できることがお分かりいただけたでしょうか。
人数別では10名以下で80万円から120万円、20名前後で120万円から180万円、30名近くで150万円から250万円が一般的な相場となり、スタイル別では挙式のみ20万円から50万円、食事会のみ30万円から150万円、挙式+食事会で80万円から300万円程度の費用が目安となります。また、会場選びや持ち込みアイテムの活用、手作り演出の取り入れなどによって、大幅な節約も可能です。
親族のみの結婚式は、大切な家族との絆を深め、お二人らしい特別な一日を創り上げる素晴らしい機会です。この記事でご紹介した情報を参考に、予算と希望のバランスを取りながら、心に残る素敵な結婚式を実現してください。
HATSUNEYA GARDENのウエディングはこちら
ハツネヤガーデンの建物は川越市の景観重要建築物に指定されています。