【これから入籍するおふたりへ】おしゃれな婚姻届デザインを無料で手に入れよう!

結婚を控えているおふたりにとって、婚姻届の提出は人生の中でも特別な瞬間のひとつですよね。最近では、役所で配布される一般的な婚姻届ではなく、おしゃれで個性的なデザインの婚姻届を選ぶカップルが急増しています。SNSでも「#婚姻届」で検索すると、素敵なデザインの婚姻届と一緒に撮影した記念写真がたくさん投稿されています。

この記事では、無料でダウンロードできるおしゃれな婚姻届デザインの紹介から、選び方のポイント、実際の手続きまで、おふたりらしい特別な婚姻届を手に入れるための情報をすべてお伝えします。

無料でダウンロードできる婚姻届デザインサイト

現在、多くの企業や自治体が、カップルの特別な日を彩るために無料で婚姻届デザインを提供しています。これらのサイトでは、和柄やフローラル、シンプルモダンなど、さまざまなテイストのデザインから選ぶことができ、おふたりの個性や結婚式のテーマに合わせた婚姻届を見つけることが可能です。ここでは、特に人気の高い無料ダウンロードサイトをご紹介していきます。

ウェディングニュースの婚姻届コレクション

ウェディングニュースでは、トレンドを押さえたスタイリッシュな婚姻届デザインを多数展開しています。デジタルアート風の現代的なデザインから、手描きイラストのような温かみのあるデザインまで、幅広いテイストが揃っています。また、スポーツをテーマにしたユニークなデザインも提供されており、共通の趣味を持つカップルには特におすすめです。サッカーや野球、テニスなどの競技をモチーフにしたデザインは、スポーツ好きのおふたりにとって特別な思い出となることでしょう。

参考サイト:https://www.weddingnews.jp/magazine/199907

自治体提供のご当地婚姻届

全国各地の自治体では、地域の特色を活かしたご当地婚姻届を無料で提供しています。観光地として有名な自治体では、その土地ならではの風景や名産品をモチーフにしたオリジナルデザインを作成しており、記念品としても価値の高い婚姻届となっています。

例えば、京都市では舞妓さんや金閣寺をあしらった和風デザイン、沖縄県では青い海とハイビスカスをモチーフにした南国風デザイン、北海道では雪景色とラベンダー畑を組み合わせた美しいデザインなどが人気を集めています。

参考サイト(川越市):https://www.city.kawagoe.saitama.jp/shisei/koho/1009785/1010338/1010349.html

参考サイト(京都市):https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000189896.html
参考サイト(沖縄市):https://www.city.okinawa.okinawa.jp/k016/contents/p00017.html
参考サイト(苫小牧市):https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kurashi/jumin/koseki2/original.html


婚姻届デザインの選び方とポイント

おしゃれな婚姻届を選ぶ際には、いくつかの重要なポイントを押さえておくことが大切です。デザインの美しさはもちろんですが、実際に提出する公的文書としての要件を満たしているかどうか、また印刷や記入のしやすさなども考慮する必要があります。ここでは、失敗しない婚姻届選びのコツをお伝えします。

おふたりのテーマに合わせたデザイン選択

婚姻届のデザインを選ぶ際は、まずおふたりの関係性や結婚式のテーマを考慮することが重要です。ナチュラルウェディングを予定している場合は、ボタニカル柄や花柄のデザインがぴったりですし、モダンでスタイリッシュな結婚式を計画している場合は、シンプルでミニマルなデザインを選ぶとよいでしょう。また、和装での結婚式を予定している場合は、桜や梅、菊などの日本の伝統的な花をモチーフにした和風デザインを選ぶことで、全体の統一感を演出できます。さらに、おふたりの出会いの場所や思い出の場所にちなんだデザインを選ぶのも素敵な選択肢です。

SNS映えを意識したデザインポイント

最近では、婚姻届の記念写真をSNSに投稿することが一般的になっています。写真映えするデザインを選ぶ際は、背景のデザインが派手すぎず、文字が読みやすいバランスの取れたものを選ぶことがポイントです。パステルカラーを基調とした優しい色合いのデザインや、シンプルながらもエレガントな装飾が施されたデザインは、写真に収めた際に美しく仕上がります。また、指輪や結婚証明書と一緒に撮影することを考えて、指輪との色合いの調和も考慮すると、より統一感のある記念写真を作成できます。

実用性を考慮したデザイン選び

デザイン性だけでなく、実際に記入する際の使いやすさも大切です。記入欄の文字が見やすく、十分なスペースが確保されているデザインを選ぶことで、記入ミスを防ぎ、美しく仕上げることができます。特に、証人欄や本籍地の記入欄は文字数が多くなりがちなので、これらの部分に十分な余白があるかどうかを事前に確認しておくことをおすすめします。また、印刷した際にデザイン部分と記入欄のコントラストが明確で、記入した文字が読みやすくなることも大切なポイントです。

婚姻届けデザイン

婚姻届デザインのダウンロードから提出までの完全ガイド

おしゃれな婚姻届のデザインが決まったら、次はダウンロードから印刷、そして実際の提出まで、正しい手順を知っておくことが重要です。せっかく選んだ素敵なデザインの婚姻届も、手続きを間違えてしまっては台無しになってしまいます。ここでは、スムーズに手続きを進めるための詳細な流れをご説明します。

正しいダウンロードと印刷方法

婚姻届をダウンロードする際は、まず提供サイトの利用規約をしっかりと確認することが大切です。多くのサイトではPDF形式で婚姻届が提供されており、A3サイズで印刷することが推奨されています。家庭用プリンターがA3サイズに対応していない場合は、コンビニエンスストアのマルチコピー機やプリントサービスを利用しましょう。印刷設定では「実際のサイズ」や「等倍印刷」を選択し、用紙サイズが変更されないよう注意してください。また、印刷品質は「高品質」または「写真品質」に設定することで、デザインの美しさを最大限に活かすことができます。

記入時の注意点とコツ

婚姻届への記入は、一度書いたら修正が難しいため、事前の準備と慎重な作業が必要です。まず、記入に使用するペンは黒色のボールペンまたは万年筆を使用し、鉛筆やシャーペン、消せるボールペンは使用しないでください。

記入前には、戸籍謄本や住民票を手元に用意し、正確な本籍地や住所を確認しておきましょう。特に漢字の旧字体や異体字がある場合は、戸籍に記載されている通りに正確に記入する必要があります。記入欄が小さい場合は、まず下書き用紙で文字の大きさを確認してから本番の婚姻届に記入することをおすすめします。

提出前の最終チェックポイント

婚姻届を役所に提出する前に、必ずすべての項目をもう一度確認しましょう。

記入漏れや記入ミスがあると受理されないため、氏名、生年月日、本籍地、住所、証人の署名・押印など、すべての必須項目が正しく記入されているかを慎重にチェックしてください。また、届出人と証人の印鑑は、同一のものを使用してはいけません。朱肉を使用する印鑑(実印や認印)を使用し、シャチハタなどの浸透印は避けるようにしましょう。さらに、提出する役所が24時間受付可能かどうか、必要な添付書類はあるかなども事前に確認しておくことが大切です。

記念用とSNS活用のアイデア

せっかくのおしゃれな婚姻届は、提出用だけでなく記念用としても活用したいものです。多くのカップルは、提出用とは別に記念用として同じデザインの婚姻届をもう一部印刷し、記念写真撮影や保存用として活用しています。記念用の婚姻届は、結婚指輪やブーケ、結婚証明書と一緒に撮影することで、より美しい記念写真を作成できます。また、フォトフレームに入れてインテリアとして飾ったり、結婚式のウェルカムボードの一部として使用したりするカップルもいます。SNSに投稿する際は、個人情報が写らないよう注意しながら、デザインの美しさが際立つアングルで撮影すると効果的です。


まとめ

おしゃれな婚姻届は、おふたりの特別な日をより思い出深いものにしてくれる素晴らしいアイテムです。ウエディングニュースなどの各サイトや、自治体など、多くの無料ダウンロードサイトから、おふたりらしいデザインを見つけることができます。

デザイン選びでは、結婚式のテーマや個性に合わせることはもちろん、SNS映えや実用性も考慮することが大切です。ダウンロードから印刷、記入、提出まで、正しい手順を踏むことで、スムーズに手続きを完了できるでしょう。

これらの情報を参考に、おふたりだけの特別な婚姻届を手に入れて、素敵な結婚生活のスタートを切ってください。

歴史的建造物を完全貸切に!

HATSUNEYA GARDENのウエディングはこちら
ハツネヤガーデンの建物は川越市の景観重要建築物に指定されています。

次へ
次へ

親族のみの結婚式の費用相場はいくら?人数別・スタイル別に徹底解説