結婚式場の選び方と決め手のポイントを解説!

結婚式の準備を始めるとき、「どの式場を選べばいいのだろう」

「自分たちの理想のウエディングが叶う場所はどこだろう」と、

わくわくと同時に不安を感じる方は多いのではないでしょうか。

結婚式場にはさまざまなタイプがあり、ゲストの人数やアクセス面、

予算など検討しなければいけないポイントもたくさんあります。

この記事では、新郎新婦様が結婚式場をスムーズに選ぶための決め手や

ポイント、そして準備の流れを詳しく解説します。

これを読んでいただくことで、

結婚式場選びのポイントや注意点をしっかり押さえ、

後悔のない会場探しがきっとできるようになるでしょう。

結婚式場の選び方を始める前にやっておきたい準備

結婚式場を探し始める前に明確にしておくべきことがあります。

ここでは、新郎新婦様がまず取り組んでおきたいスケジュール管理や、

理想の結婚式をイメージする方法について解説します。

あらかじめ準備を整えておくと、式場探しがより効率的かつスムーズに進みます。



スケジュールをチェックして計画を立てる

まずは、結婚式までの準備にどのくらいの期間が

必要かを把握しておきましょう。

一般的には1年前から準備を始めるのが理想とされています。

特に、大安や友引などのお日柄が良い日や土日祝日は

すぐに埋まってしまう傾向があるため、

なるべく早めに式場探しを始めることが大切です。

以下のように12ヶ月前からの目安でスケジュールを組むと考えやすいでしょう。


12ヶ月前

結婚式のスタイルをイメージ / 予算やゲストリストの大枠決め / 式場リサーチ開始

9~6ヶ月前

式場見学 / ブライダルフェア参加 / 見積もり比較

6~3ヶ月前

ドレス選び / 招待状作成 / 料理や演出の打ち合わせ

3~1ヶ月前

最終打ち合わせ / ゲストの出欠確認 / 引き出物準備

1ヶ月前~前日

挙式リハーサル / ヘアメイクリハーサル / 当日最終準備


理想の結婚式のイメージを固める

結婚式の準備は、まず「どのような挙式スタイルにしたいか」を

明確にしておくことが大切です。

チャペルでの洋装挙式、神殿での和装挙式、ガーデンウェディングなど、

スタイルによって必要な設備や演出は異なります。

また、ゲストの人数やドレスの種類、演出のこだわりなども含めて

具体的にイメージすると、後の式場選びの選択肢を絞り込みやすくなります。

  • ゲストとの距離を大切にしたいのか、

    それとも華やかな大人数のパーティーにしたいのか

  • 自分たちが着たい衣装(ウェディングドレス・色打掛など)は

    どのようなものか

  • 室内で厳かな雰囲気を演出したいのか

    屋外で開放的に過ごしたいのか

このように考えを深めていくことで、

せっかく見学に行ってもイメージと違った……と

後で後悔するリスクを減らすことができます。

また、理想のイメージをパートナーと共有し、

意見をすり合わせておくことも大切です。


結婚式場の選び方における重要なポイント

結婚式場は、それぞれが異なる魅力や特徴をもっています。

ここからは、どのような観点で会場を選ぶべきか、

具体的なポイントを見ていきましょう。

結婚式場のタイプやアクセス、料理の質、予算など

複数の要素をきちんと確認しておくことで満足度の高い式を実現できます。


式場のタイプやスタイルを押さえる

結婚式場には、大きく分けて

「ゲストハウス」「専門式場」「ホテル」「レストラン」などがあります。

それぞれの特徴をきちんと知り、

理想のスタイルに合った会場を選ぶことが大切です。


式場タイプ…ゲストハウス

特徴…邸宅を貸し切るプライベート感が魅力。

   アットホームな雰囲気になりやすい。自由度が高い。

式場タイプ…専門式場

特徴…挙式・披露宴に特化した会場で経験豊富なスタッフが多数。

   設備料金がパッケージ化されていることが多い。

式場タイプ…ホテル

特徴…宿泊設備が整っているため遠方ゲストにも便利。

   格式高い雰囲気を演出しやすい。

式場タイプ…レストラン

特徴…料理の質にこだわりがあるカップルに人気。

   アットホームからカジュアルまで、会場によって雰囲気が差別化。

特にゲストハウスは貸し切り感があり、

オリジナルの演出をしやすいことが魅力です。

また、少人数プランを用意しているケースも多く、

ゲストとの距離を大切にする人にはもってこいです。

一方、レストランも変化球として人気があり、

料理のおいしさを重視される場合には適した選択肢でしょう。


ゲストの人数に合ったキャパシティ

想定しているゲスト数に対して、式場の

キャパシティが合っているかを必ず確認しましょう。

会場が広すぎるとせっかくの華やかさが薄まり、

逆に狭いと窮屈さを感じる場合があります。

また、遠方からのゲストが多い場合や、

ご高齢の方が出席される場合には、

移動や座席の快適さにも配慮したレイアウトが必要となります。



交通アクセスや立地条件のチェック

式場の立地はゲストの負担や出席率にも影響します。

駅から近い、車で行きやすいなどアクセスが良い会場を選ぶことで、

ゲストに負担をかけずに済むでしょう。

また、結婚式の準備では新郎新婦様自身も

何度か打ち合わせで会場へ足を運ぶことになるため、

通いやすさも大切なポイントです。

料理・ドリンクのクオリティ

結婚式のおもてなしとして大きなウエイトを占めるのがお料理です。

試食会に参加して味はもちろん、

見た目の美しさやアレルギー対応、

ゲストの年齢層に合ったメニュー構成に

なっているかをチェックしましょう。

シェフの実演やオリジナルメニューの作成に対応している会場もあり、

演出のひとつとして活用できます。


予算と見積もりの調整

理想を追い求めるほど、どうしても挙式の費用は膨らみがちです。

初期見積もりと最終見積もりで大きく乖離しないよう、

オプション費用や追加料金を細かく確認して調整しましょう。

特に追加料が高くなりやすい演出や装飾が

どれだけ含まれているかを把握することが大切です。


日程やお日柄も要チェック

土日祝日や大安、友引などは人気が高く、

予約が早期に埋まりやすいです。

希望する日程とお日柄を考慮しつつ、

ゲストも参加しやすいスケジュールなのかを検討しましょう。


衣装や演出へのこだわり

ドレスや和装などの衣装に強いこだわりがある場合、

会場での取り扱い状況や持ち込み規定もチェックする必要があります。

持ち込みに追加料金が発生することもあるため、

事前に確かめておくと安心です。

また、花火やバルーンリリースなどの演出が

希望通りにできるかを確認するのも忘れずに。


結婚式場をスムーズに選ぶ具体的な手順と後悔しないための注意点

ここからは、実際に結婚式場を選ぶ際のステップと、

見学時にチェックしておくべきポイント、

そして後悔しないための注意点をまとめます。

結婚式場探しを効率的に進めたい方は、

以下のステップを押さえながら準備を進めてみてください。


情報収集からはじまる3つのステップ

結婚式場探しをスタートする際、多くの方がまず情報収集から始めます。

以下の3つのステップを意識すると、

効率的に会場リストを絞り込むことができます。

  1. 式場のウェブサイトや口コミサイトでリサーチ

  2. 結婚式場探しの相談カウンターに行く

  3. ブライダルフェアや見学会に参加する

まずはネットで情報を広く集め、

気になった式場の口コミを確認しつつ候補をリストアップしましょう。

その上で、相談カウンターを利用すると、

プロのアドバイザーが新郎新婦様の理想や条件に合った

会場を提案してくれる場合があります。

そしてブライダルフェアや見学会に実際に参加することで、

雰囲気や料理、スタッフの対応などを肌で感じることができます。


式場見学時のチェックポイント

ブライダルフェアや見学時には、以下をチェックしておくと失敗が防げます。

  • アクセス:駅や空港から会場までの移動手段や送迎サービスの有無

  • 挙式会場:会場の広さ、自然光の入り方、ゲストとの距離

  • 披露宴会場:人数に合った広さ、テーブル配置の自由

          映像機器の使い勝手

  • 料理:試食で味や温かさ、盛り付け、アレルギー対応などを確認

  • バリアフリー:ゲストが移動しやすいか、高齢の方にも配慮があるか

  • 衣装:ドレスの取り扱いブランド、試着の時間予約がスムーズか

さらに、フェアでは模擬挙式の見学や衣装の試着、

テーブルコーディネートのサンプルなどをチェックできます。

実際に見て触れることで「理想のイメージに近いか」

「スタッフの対応が丁寧か」を具体的に判断することが可能です。


予算調整と見積もりの比較

見積もりを依頼するときは、最初にどこまでが

基本プランに含まれているのかを明確にしてもらいましょう。

下記のような項目は、式場ごとに料金の算出方法が異なることがあります。


挙式料…チャペルや神殿の利用料、司式者や生演奏など

料理・飲み物…コース料理、フリードリンク、ケーキ、デザートビュッフェ

衣装…ウエディングドレス、タキシード、和装のレンタル料

装花・装飾…ブーケ、テーブル装花、会場の装飾用花

写真・映像…記録写真、アルバム、ムービー撮影・編集料

演出…キャンドルサービス、花火、バルーンリリースなど


たとえば、ドレスの持ち込みを希望する場合には、

持ち込み料の発生や提携衣装店での割引があるかなどをチェックして、

総合的に比較検討しましょう。


後悔しない結婚式場選びのための注意点

式場選びの際に「もっとよく確認しておけばよかった」と

後悔することを避けるために、以下のポイントを参考にしてください。

  • 立地条件:遠方ゲストや高齢者にとって負担が少ない立地か

  • スタッフの対応力:見学時に質問しやすい雰囲気か、返答は迅速か

  • 演出の自由度:こだわりがどこまで実現できるか、

           追加費用はどのくらいかかるか

  • ヘアメイク:当日トラブルが起こりにくいように、

          事前リハーサルが可能か

  • 料理のグレードアップや特別メニュー:

          ゲストの満足度を上げるために柔軟に対応できるか

こうした点をしっかり確認し、事前に打ち合わせで詰めておくことで、

当日になって問題が発覚するリスクを最小限におさえられます。

結婚式場の選び方は、新郎新婦様にとって大きな決断のひとつです。

事前にスケジュールを確認し、理想のスタイルを固めたうえで、

結婚式場のタイプやキャパシティ、アクセス、料理、予算などを

総合的にチェックしていきましょう。

実際に式場を見学したりブライダルフェアに参加したりして

リアルな雰囲気を感じることで、より具体的なイメージを描けるはずです。

細かい部分まで説明を受け、オプション費用やスタッフの対応を

しっかり確認することで、後悔しない結婚式場選びに近づけます。

ぜひ本記事を参考に、ふたりらしい最高の結婚式を実現してくださいね。

HATSUNEYA GARDENのウエディングはこちら
ハツネヤガーデンの建物は川越市の景観重要建築物に指定されています。