コーディネートや装花で差を付ける!和風結婚式について解説!
結婚式を計画しているカップルの方々は、オリジナリティあふれる会場をコーディネートしたいと考えているのではないでしょうか。しかし、和風とモダンのテイストをバランス良く組み合わせるのは、なかなか難しいものです。そこで本記事では、装花やデザート、照明などの要素に注目し、和モダンな結婚式を叶えるためのアイデアを詳しく解説します。
和風結婚式のコーディネートの特徴
和風結婚式のコーディネートは、日本の伝統美と現代的なセンスを巧みに融合させることが特徴です。ここでは、和風結婚式のコーディネートの特徴について詳しく解説していきましょう。
和モダンスタイルのコンセプト
和モダンスタイルの基本コンセプトは、和と洋の要素を組み合わせたハイブリッドなデザインにあります。伝統的な日本の美意識を大切にしつつ、現代的なセンスを取り入れるという特徴があるのです。
例えば、テーブルコーディネートにおいては、伝統的な水引や和食器といった装飾アイテムと、シンプルな洋食器やモダンなテーブルクロスを組み合わせることで、和洋折衷のスタイリングを実現できます。
歴史的建造物との調和
和風結婚式を行う場合、歴史的建造物との調和を重視することも大切です。神社仏閣や古民家など、由緒ある建物の持つ雰囲気を活かしながら、モダンな要素を取り入れることで、独特の味わいのある空間を演出できるのが和風結婚式の醍醐味となります。
和風コーディネートと色彩
和風の結婚式をコーディネートするにあたって、色彩を意識することは非常に大きなポイントです。ここでは、和風テーブルコーディネートにおける色彩について解説します。
和風ウェディングのカラーパレット
和風ウェディングのカラーパレットを考える際は、まず基本色とアクセントカラーを選びます。基本色としては、白、紫、モノトーンなどが挙げられます。これらの色は、和風の雰囲気を醸し出しつつ、清潔感と上品さを表現します。
一方、アクセントカラーとしては、朱色やビビッドカラーを使用するとよいでしょう。これらの色を適度に取り入れることで、和風の中にモダンな印象を加えることができます。過剰なアクセントカラーは雰囲気を壊しかねないので、基本色とのバランスを考えながら使用しましょう。
アクセントカラーの使用法
アクセントカラーを効果的に使用するためには、配置と量に気を付ける必要があります。アクセントカラーは、テーブルの全体的な印象を引き立てる役割を果たします。そのため、使用する箇所は、ゲストの目に留まりやすい場所にしましょう。
和風テーブルコーディネートを成功させるには、伝統的な要素とモダンな要素のバランスが鍵となります。カラーパレットの決定、アクセントカラーの使用など、装飾の色彩にしっかり気を配ることで、オリジナリティあふれる和風結婚式になるでしょう。
和風ウェディングの花飾り
和風結婚式の装花を考える際、花材選びや生け方にこだわることで、オリジナリティ溢れるコーディネートが可能になります。ここでは、和風ウェディングならではの花飾りのポイントを詳しく解説していきましょう。
和風婚礼に適した花材の選択
まず、和風の雰囲気を醸し出すためには、季節感のある花材選びが大事です。春はサクラやボタン、夏はアジサイやカキツバタ、秋はダリアや菊、冬は南天やシャクヤクなど、その時期ならではの花を取り入れることで、自然と調和した装花となります。
また、花材の色合いにも注目しましょう。白や紫、ピンクなどの淡い色調は、和の世界観によく馴染みます。一方で、朱色や黄色などのビビッドカラーを差し色として使うことで、モダンな印象を加えることもできるでしょう。
季節感を表現する花飾りのコツ
和風婚礼では、季節感を大切にすることが肝心です。単に旬の花を使うだけでなく、その季節ならではの風情を表現する工夫を凝らしましょう。
春なら、ソメイヨシノやシダレザクラを使って、優美な桜の情景を演出するのも素敵ですね。秋の装花には、紅葉を連想させるような、深みのある色合いの花を合わせるのがおすすめです。
和風結婚式のテーブルレイアウト
和風結婚式のテーブルレイアウトには、いくつかの形式があります。それぞれの形式に適したシーンがあるので、順を追って詳しく見ていきましょう。
長テーブル形式の特徴
長テーブル形式は、伝統的な正餐スタイルを踏襲しており、対面でのコミュニケーションを重視したレイアウトです。この形式は、少人数の結婚式に適しています。
長テーブルを使用することで、ゲストの一体感を演出できます。また、テーブル上に和風の装飾アイテムを並べることで、日本らしい雰囲気を醸し出すことができるでしょう。
丸テーブル形式の特徴
丸テーブル形式は、フレキシブルな配置が可能で、大人数の結婚式にも対応できるレイアウトです。丸テーブルを使用することで、ゲスト同士の会話がしやすくなり、式をアットホームな雰囲気で行えます。
和モダンデザインに合うレイアウトの選び方
和モダンデザインに合うテーブルレイアウトを選ぶ際は、会場の雰囲気や招待客数を考慮することが大切です。歴史的建造物での結婚式では、長テーブル形式が調和しやすいでしょう。一方、ゲスト数が多い場合は、丸テーブル形式を選ぶことで、スペースを有効活用できます。
和風ウェディングの照明演出
和風結婚式で照明演出は、雰囲気作りに大きく影響します。ここでは、和の趣を生かした照明演出のアイデアを3つに分けてご紹介しましょう。
伝統的照明器具の活用
和風の伝統的な照明器具は、結婚式を幻想的な空間に演出してくれます。代表的なものに、提灯や行灯、あんどんなどがあります。
提灯は、柔らかな光を放つ和紙で作られた照明器具です。天井から吊るしたり、床に置いたりと、様々なレイアウトが可能です。行灯は、障子のような和紙の枠に灯りを入れた照明で、上品な雰囲気を醸し出します。あんどんは、竹や木の枠に和紙を張った携帯用の照明器具で、導線を照らすのに適しています。
これらを会場全体に配置することで、日本古来の美意識を感じさせる温かみのある空間を演出できるでしょう。
和紙素材を用いた照明
和紙は、光を柔らかく拡散させる性質を持っています。この特性を生かして、オリジナルの照明を創り出すことができます。
例えば、大型の和紙シェードを用いたペンダントライトを制作するのはいかがでしょうか。繊細な文様をデザインした和紙を使えば、モダンでありながら和の趣を感じさせる照明になります。
また、壁面に和紙を貼った間接照明も考えられます。LED照明の色を変化させることで、シーンに合わせた演出も可能です。新郎新婦の色打掛や引き振袖の色に合わせるのも素敵ですね。
シンメトリーな照明レイアウト
日本の伝統美には、左右対称のバランスを重視する特徴があります。この考え方を照明レイアウトに取り入れることで、和風婚礼にふさわしい空間を作り上げることができます。
メインテーブルを中心に、その両サイドに同じデザインの照明を配置するのが基本です。提灯や行灯を交互に並べたり、同じ間隔で和紙シェードペンダントを吊るしたりするといった装飾が一例に挙げられます。
ゲストテーブルの照明も、統一感を持たせることが大切です。テーブルクロスの色に合わせた色の光を選んだり、フラワーアレンジメントに合わせた照明器具を選んだりするのも良いアイデアです。
和風オリジナルデザートの演出
和風結婚式の魅力を高めるためには、デザートの演出にもこだわりを持つことが大切です。ここでは、和洋折衷のウェディングケーキデザイン、和菓子ビュッフェ、そしてモダンな和スイーツの取り入れ方について解説していきます。
和洋折衷ウェディングケーキのデザイン
和風結婚式にふさわしいウェディングケーキは、和と洋を組み合わせたものが人気です。
例えば、、ケーキのトッパーに和風のモチーフを使用するのが効果的です。桜の花びらや紅葉、水引などを飾ることで、和のテイストを強調できるでしょう。ケーキスタンドには、木製や陶器など自然素材を選ぶと、より和の雰囲気が高まります。
和菓子ビュッフェのコーディネート
デザートの演出に和菓子ビュッフェを取り入れるのも、ゲストへのおもてなしとして喜ばれる提案です。季節感のある和菓子を豊富に用意し、ゲストが自由に選べるようにすると、和の世界観を存分に味わってもらえます。
和菓子ビュッフェのコーディネートでは、和風の器や盆を使用することがポイントです。木製のお重や陶器の皿、竹製の盆などを活用し、視覚的にも和の美しさを表現しましょう。また、水引を飾りに使ったり、季節の花を添えたりすることで、より華やかな雰囲気を演出できます。
モダンな和スイーツの取り入れ方
伝統的な和菓子だけでなく、現代風にアレンジされた和スイーツを取り入れるのも面白い試みです。例えば、抹茶を使ったマカロンやほうじ茶のパンナコッタなど、和の素材を洋菓子に活かしたスイーツは、ゲストの興味を引くことでしょう。
モダンな和スイーツの提供方法としては、個別の器に盛り付けるのがおすすめです。シンプルでスタイリッシュな器を選ぶことで、和と洋の融合を表現できます。また、和紙のラッピングを施したり、和風の装飾を添えたりすることで、より和のテイストを強調することができるでしょう。
今回は、和風結婚式をオリジナリティあふれるものにするためのコーディネートや装花のポイントについて解説してきました。伝統的な和の要素とモダンな洋の要素を巧みに組み合わせることが、和モダンウェディングの特徴でした。。
コーディネートの際は、細部まで気を配って計画し、オリジナリティを追求してみてください。きっと、ゲストに感動を与えられる特別な1日になるはずです。素敵な和風結婚式になることを心よりお祈りしています。
ドレスも和装も叶う!HATSUNEYA GARDENのウエディングはこちら
ハツネヤガーデンの建物は川越市の景観重要建築物に指定されています。