結婚式の準備に役立つ!和装婚にまつわる用語特集

結婚式の下調べやウエディングプランナーの方との打ち合わせの時に出てくる専門用語。今回は、プレ花嫁さんのために、そんな時に役立つ、和装婚にまつわる用語を集めてみました!

和婚(わこん)

和の要素を取り入れた結婚式のこと

こうでなくてはならないという決まりはありません。神社や神殿などで行う「神前式」やお寺での「仏前式」、和装で行う「和装人前式」も和婚の一つ。和装婚とも言う。

神前式(しんぜんしき)

神様の前で結婚の誓いを立てる挙式のこと

神社やホテル・結婚式場に設けられた神殿で行われる、日本伝統の結婚式。

仏前式(ぶつぜんしき)

神様の前で結婚の誓いを立てる挙式のこと

お寺や仏前式に対応している結婚式場で仏教の教えにもとづき行われる結婚式。

和装人前式/人前式(わそうじんぜんしき/じんぜんしき)

人前式とは、式に参列してくれたゲストに対して結婚の意思を誓い、証人になってもらう挙式スタイル。和装人前式は、和の要素を取り入れた人前式

宗教や形式にとらわれない挙式スタイルで、ハツネヤガーデンでも人気のスタイル。

六輝(ろっき)

暦(カレンダー)に記載されている、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種の日のこと

一般的に神前式では仏滅を避ける方が良いと言われる。

白無垢(しろむく)

表裏白一色で仕立てた婚礼衣裳

鎌倉・室町時代から着用され、最も格式の高い婚礼衣裳である。白色は「汚れがない」「純粋」を意味し、新しい始まりを象徴すると言われる。

綿帽子(わたぼうし)

白無垢に合わせて被る婚礼衣装の一つで、袋状になった白い帽子のようなもの

挙式まで新郎以外の人に顔を見せないという意味が込められており、ウエディングドレスのベールと同じ役割を持っている。洋髪にも和髪にも合わせられる。

 

角隠し(つのかくし)

和装婚のときに花嫁が頭を覆うように巻く白い正絹の布

白無垢だけでなく、色打掛にも合わせることができる。「文金高島田(ぶんきんたかしまだ)」と呼ばれる髪型(かつらもしくは地毛を結う)に合わせる。

 

色打掛(いろうちかけ)

柄や色が入っている華やかな和装衣装

室町時代に、武家の女性が着ていた着物で、当時は白打掛より格下とされていたが、現代では同等の格式高い婚礼衣装とみなされている。

ドレスも和装も叶う!HATSUNEYA GARDENのInstagramはこちら

ハツネヤガーデンの建物は川越市の景観重要建築物に指定されています。


紋付袴/紋付羽織袴(もんつきはかま/もんつきはおりはかま)

和装における男性の第一礼装とされ、正式名称は「紋付羽織袴」

黒五つ紋付き羽織袴(くろいつつもんつきはおりはかま)は、最も格が高く、花嫁が白無垢や色打掛などを着用する時は、新郎は、黒五つ紋付き羽織袴を着用するのが一般的。

色紋付羽織袴(いろもんつきはおりはかま)

和装における準礼装

黒五つ紋付き羽織袴と違い色が選べるのが特徴で、家紋が1〜3つの場合は準礼装扱いとなる。花嫁が和に洋を取り入れた新和装を着る場合などに、色紋付羽織袴を合わせることが多い。

お色直し(おいろなおし)

挙式後、または披露宴の最中に、新郎新婦が衣装を着替えること

挙式はウエディングドレス、披露宴は色打掛など洋装から和装へ着替えるなど、新郎新婦のお好みによりパターンも様々。

ドレスも和装も着たい!和婚、洋婚を取り入れた結婚式をご紹介!【挙式ドレス・披露宴和装 編】

介添人(かいぞえにん)

挙式・披露宴の際、新郎新婦のそばで様々な補助を行う人のこと

会場によっては「ブライダルアテンダー」などと呼ばれる。主な役割としては「ドレスケア」、「花嫁の誘導」や「身の回りのお世話」など。

筆耕(ひっこう)

毛筆で文字を書く専門技術のこと

招待状の宛名書きをプロに頼む際、その代金のことを筆耕料(ひっこうりょう)という。

芳名帳(ほうめいちょう)

参列いただいた方の名前と住所を記入してもらうノート(名簿)のこと

会場によって「ゲストブック」など呼び名が異なることがある。基本的には両家1冊ずつ必要なため、2冊用意する。

婚礼料理(こんれいりょうり)

披露宴で提供される料理のこと

フランス料理、日本料理、和洋折衷料理などが一般的。和婚では、季節を取り入れた「日本料理や」フランス料理の技巧と日本の食材を融合させた「フレンチジャポネ」などが人気。

引菓子(ひきがし)

結婚式や披露宴に出席したゲストに、感謝の気持ちを込めて贈るお菓子のこと

昔、ゲストの家族にも「幸せのおすそわけ」として披露宴で出た料理の一部を持ち帰っていたことから始まったと言われる。和婚の場合、和菓子や和を取り入れた洋菓子などがおすすめ。

ハツネヤガーデンオリジナル和モチーフの可愛いマカロン(マカロンのインスタ記事へリンク)


引出物(ひきでもの)

披露宴に出席したゲストへ感謝を込めて贈る贈呈品

ご祝儀に対するお礼やお返しという意味合いもある。ご列席いただけなかった方へのお返しは「内祝い」となる。

 


結婚式は業界用語も多く、わからないことだらけですよね。結婚式の準備や打ち合わせで、馴染みのない用語やわからない言葉があった際は、遠慮なくスタッフに聞いてくださいね。一緒に素敵な結婚式を叶えていきましょう。

ドレスも和装も叶う!HATSUNEYA GARDENのウエディングはこちら
ハツネヤガーデンの建物は川越市の景観重要建築物に指定されています。

WEDDINGHATSUNEYA GARDEN